▼新着記事は毎週金曜日投稿
HSPのあなた、国際恋愛に向いているかも?
皆さんはHSPという言葉を聞いたことがありますか?
HSPとは、Highly Sensitive Personの略で「とても敏感な人」という意味です。
実は、私の友人の外国人の女子大生が卒論でHSPについて書いて、これは海外でも「Highly Sensitive Person」として知られている概念なんですよ。
感覚が鋭く、刺激に敏感で、物事を深く考えやすい気質を持つ人のことを指します。
5人に1人はHSPと言われ、生まれ持った気質で病気ではありませんよ。
- 深く考える(Depth of processing)
- 刺激に敏感(Overstimulation)
- 共感しやすい(Emotional reactivity and high empathy)
- 繊細な感覚を持つ(Sensitivity to subtle stimuli)
えっ?! 国際恋愛なんかに向いてなさそうと思った皆さん!
それでは、なぜHSPが国際恋愛や異文化交流に向いているかを解説していきましょう。
HSPだからこそ言葉の壁を乗り越えやすい
HSPの人は非言語コミュニケーションに長けていると言われているんですよ。
- 表情や声のトーンの微妙な変化を敏感に察知できる
- 言葉が完璧でなくても空気を読んで適切に対応できる
- 相手の感情や文化的な違和感を直感的に理解できる
これは国際恋愛や異文化交流において大きな強みになりますよね。
HSPが異文化交流を取るのに優れている理由
また、HSPの特徴として他にも異文化交流を取るのに優れている点がまだあるんですよ。
- 非言語コミュニケーション力 → 言葉が通じなくても相手の気持ちを察するのが得意
- 文化的適応力 → 異文化の違和感を素早く察知し、誤解を防げる
- 共感力 → 相手の立場に立って考えられるので、信頼関係を築きやすい
つまり、HSPの方は言葉以外のコミュニケーション手段を自然と活用できるんですよ。
そして、相手の文化的背景への理解が早く、誤解を素早く察知し、修正できる特徴もあります。
HSPについて悪く言われている事も多いんですが、これを聞くとHSPになりたいとさえ思えてきませんか?(笑)
HSPならではの国際恋愛エピソード
実際に、マッチングアプリで外国人と話していたとき、たった数十分の会話で「Are you a therapist?(あなたはセラピストですか?)」と聞かれたことがあります。
相手が悩みを話しやすい雰囲気を感じたのか、無意識のうちに深い話へと引き込んでしまったのかもしれませんね。
HSPの人は共感力が高く、話をじっくり聞くのが得意。そのため、国際恋愛でも「この人には何でも話せる」と思われやすいのかもしれませんよ。
相手が普段話せないような深い話をしてくれることも多く、そんなことまで話してくれるんだと嬉しくなりますよ。
ただし注意点として
- 過度に相手の感情を受け止めすぎない
- 自分のペースを大切にする
- 必要な時は休息を取り無理をしない
これらの特性を活かすことで、HSPの方は言語の壁を、より自然に乗り越えられる可能性が高いと言えます。
私もHSPの一人ですが、英語は頑張って話せばコミュニケーションが取れるレベルです。それでも、外国人の友達や恋人ができているのは、そのおかげかもしれませんね。
HSP診断テスト
自分や気になる相手がHSPなのか調べられるテストがあるので、試しにテストを受けてみてはどうですか?
テストは英語で提供されていますが、Google翻訳などの機能を使って日本語に翻訳しながら回答することができますよ。
Elaine N. Aron博士のHSP診断テストをやってみたい方はこちらからどうぞ
もっと詳しくHSPの恋愛について知りたい方は、Elaine N. Aron博士の「ひといちばい敏感なあなたが人を愛するときーHSP気質と恋愛」がおすすめです。
HSP同士の恋愛や、HSPと非HSPの恋愛について詳しく解説されているので、HSPの特性を活かした恋愛の参考になると思います。Amazonなどのオンラインショップで購入できますよ。
英語版のタイトルも紹介しておきますね ” The Highly Sensitive Person in Love: Understanding and Managing Relationships When the World Overwhelms You “
非HSPの人にも朗報
HSPではない皆さんにも良い話があるので、ガッカリしないでください。
HSPの外国人と出会えて付き合えたら、その恋人同士は言葉の壁や、文化の壁を乗り越えやすい可能性がありますよ。
私が出会った外国人のHSPは優しく誠実な人が多いので、話しているだけでも優しさが伝わり相手の事を考えてる人が多いのが分かります。
相手がHSPなのかを調べてみると、良い交際に発展するかもしれませんよ。
まとめ
HSPの特性は国際恋愛や異文化交流において大きな強みになります。
私もHSPとして、以前外国人の友人やパートナーと交流を深めた経験があります。言葉の壁を感じつつも、共感力や非言語コミュニケーションのおかげで関係を築けました。
非HSPの方も、思いやりと理解を意識すれば素敵な出会いがきっとありますよ。
診断テストの結果を参考に、自分に合った方法で一歩を踏み出してみてください!
新しい挑戦が、素敵な出会いや人間関係につながりますように。皆さんの幸せを応援していますよ。
外国人と出会える実践方法
外国人との出会いに悩むあなたへ。実践的な出会いのヒントが満載!私のブログで、新しい世界への扉を開いてみませんか?
外国人とどんな話題が盛り上がるか分からない?!
外国人と何を話していいのか悩んでいる方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

出逢いを求めたければ行動あるのみなので、皆で出逢いを求めて頑張っていきましょう。
皆さんに良い出逢いがあり、良い人間関係で幸せになりますように😊