▼新着記事は毎週金曜日投稿
外国人に人気のお酒特集
世界には多種多様なお酒があり、各国で親しまれています。
皆さんは外国人が普段どんなお酒を飲んでいるのか気になった事はありませんか?
今回は、私の外国人の友達に聞いたり、旅行中に飲んだお酒を紹介します。
日本で購入できるものからユニークなものまで、様々なお酒があるので気になった方は自分でも試してくださいね。
まず、日本で比較的手に入りやすい外国のお酒を紹介します。
カリモーチョ(Calimocho)

スペイン発祥のカクテルで、赤ワインとコーラを1:1で混ぜるシンプルなレシピです。
家でも簡単に作れ、甘さと酸味のバランスが絶妙です。
スペインの友達が来日したとき、一緒にバーに行って初めて知ったお酒です。
スペインの友達が言うには、スペインではビールと同じぐらい日常的に親しまれているそうです。
コーラで割るので、体には良くなさそうです。飲みすぎには注意ですね。
- 赤ワインとコーラを1:1で混ぜる
- 氷たっぷりと入れるのが一般的
- レモンやライムのスライスを添えても美味しい
- おすすめのグラス:大きめのタンブラーやハイボールグラス
- 甘さと酸味のバランス:コーラの甘みとワインの酸味が調和
- 軽やかな飲み口:アルコール感が抑えられ、飲みやすい
- フルーティーな香り:ワイン由来のベリー系の風味がほのかに残る
- ピザやハンバーガーなどのジャンクフード
- ポテトチップスやナッツ
- 明太子パスタ
- チーズタコス
ラム・ホット・トディ(Rum Hot Toddy)

寒い季節にぴったりなホットカクテル。
ラム酒にレモン、はちみつ(またはメープルシロップ)、シナモン、お湯を加えた温かい飲み物で、風邪予防にも効果があると言われています。
外国人の友人から教えてもらったレシピですが、バターを少し入れるとより美味しくなります。
写真はその友達に送ってもらった Hot Buttered Rum です。※バターの入れ過ぎは体に悪いのでほどほどに!
このホットカクテルは特に女性におすすめですよ。
男性の皆さんは分かりますよね!? このカクテルを素敵な女性に作ってあげたら喜ばれますので、美味しく作れるように練習しておきましょう(笑)
- ダークラム 45ml
- はちみつ 小さじ1~2(お好みで調整)
- レモン果汁 小さじ1
- シナモンスティック シナモンパウダーで代用可能(お好みで)
- 熱湯 120ml程度(80〜90℃)
- バターを入れる場合:1欠け 約5グラム (お好みで)
- おすすめのグラス:耐熱グラスやマグカップ
夏にも飲みたい方はこちらのレシピがおすすめ
- ラム 30ml
- はちみつ 小さじ1
- レモンジュース 10ml
- 炭酸水
- 耐熱グラスにラム、ハチミツ、レモン果汁を入れる
- 熱湯を注ぎ、スプーンで混ぜてハチミツを溶かす
- シナモンを浮かべて完成
- お好みでレモンスライスを飾る
- 甘みと酸味のバランス:ラムのコクとレモンの酸味が絶妙
- ほのかなスパイス感:シナモンやクローブを加えるとより複雑な味わいに
- まろやかな口当たり:温かい飲み物特有の柔らかい風味
- ホワイトラム:爽やかな柑橘系の風味ですっきりとした飲み口(初心者向き)
- ゴールドラム:バニラやキャラメルの優しい甘みが特徴(まろやかな味わい)
- ダークラム:樽熟成による深いコクと芳醇な香り(本格的な味わいを楽しみたい方に)
- スパイスドラム:シナモンやナツメグの風味が既に加わっており、手軽に本格的な味わいが楽しめます 外国人の友達のおすすめ:バカルディスパイスド
- 焼きリンゴやシナモン風味のデザート
- 温かいスープや煮込み料理
- ナッツやチョコレート
- ジンジャークッキーやシナモンロール
風邪予防に効果(科学的根拠なし)があると書いたんですが、くれぐれも風邪をひいた時には飲まないでくださいね(笑)
トルコのRAKI(ラク)

トルコを代表する蒸留酒で、アニスの香りが特徴です。
水を加えると白く濁るのが特徴で、トルコ料理との相性が抜群。
水を入れて飲むのが現地の人の飲みかたで、透明なお酒に水を入れるだけで白く濁るのは見ていて凄く不思議ですよ。
個人的には薬のような風味が強く好みではありませんでしたので、まずは小瓶から試すことをおすすめします。
私はトルコに行った時に買ったんですが、日本だとAmazonなどのオンラインショップでも買えますよ。
- 一般的な割合は、ラク1に対して水1〜2です
- 氷を加えて冷やして飲むのが一般的です
- おすすめのグラス:タンブラーグラス
- 強いアニスの香り:独特のスパイシーで薬草のような風味
- 爽やかな甘み:アニスの甘みが広がるが、後味はドライ
- クリーミーな口当たり:水を加えることで滑らかさが増す
- グリルした魚料理
- チーズやオリーブ
- トルコの前菜(メゼ)
- エビのガーリックオイル焼き
スペインのベルメホス リスタンネグロ マセラシオン カルボニカ 2020

カナリア諸島のランサローテ島産の独特なワインです。
火山性土壌で育つブドウを使用した珍しいワインで、フレッシュな酸味が特徴です。
地形も火星かと思うような不思議な地域で、沢山のクレータがあり他の星を想像させます。
カナリア諸島の友人によると、現地では18ユーロ程度で購入できるそうですが、日本では4,000~5,000円程度です。
品切れになっているかもしれませんが、Amazonや楽天、他のオンラインワインショップで購入可能ですので少し探してみると購入できると思います。
品切れの場合は、2022年のベルメホス リスタンネグロ マセラシオン カルボニカも試してみるのも良いかもしれませんね。私はまだ飲んだことがないので、どんな味か気になります!
- 適温:12~14℃でも美味しく楽しめます。少し冷やして飲むのがおすすめ
- おすすめのワイングラス:ブルゴーニュタイプの大きめのボウル(広がった形)のグラス
- フレッシュな果実味:赤系果実(ラズベリー、ザクロ、イチゴ)を思わせるジューシーな香り
- 酸味の強さ:カナリア諸島特有の火山性土壌の影響でミネラル感があり、シャープな酸が特徴
- スパイシーなニュアンス:胡椒やハーブのようなスパイシーさも感じられる
- 軽やかなタンニン:マセラシオン・カルボニカによる柔らかいタンニンと、フレッシュな飲み口
- 魚介のパエリアやタコのガリシア風
- 軽めのチーズ(ヤギ乳チーズなど)
- スペインの定番タパス(小皿料理)ハモン・セラーノ(生ハム)やチョリソ
- 燻製鴨のカルパッチョ
世界のユニークなお酒
世界には、個性的な風味や独自の製法を持つユニークなお酒が数多くあります。
その中でも、日本では入手が難しいサルミアッキウォッカ(Salmiakki Vodka)は、一度試してみる価値があるでしょう。
サルミアッキウォッカ(Salmiakki Vodka)

フィンランドの独特なリキュールで、リコリス(甘草)の風味が特徴です。
かなりクセが強く、日本ではほとんど手に入りません。
こんな真っ黒なお酒を見た事ありますか?ボトルが黒いのではなくてサルミアッキウォッカが黒いんですよ。
私はフィンランドの友達が来た時にもらったので入手出来ましたが、フィンランドに行った時に飲んでみるのが良いかもしれませんね。
そのお酒をもらった時に4人のフィンランド人と飲んでいて、サルミアッキウォッカの事を聞いたんですが冷やして飲むのがお勧めだそうです。そして4人とも美味しいと言っていました。
私は冷やして飲んだんですが、味の感想はフィンランド人を敵に回す可能性があるので控えさせていただきます(笑)
- ストレート:よく冷やして飲むのがおすすめ フィンランド人おすすめの飲みかた
- ロック:ストレートよりも飲みやすくなります
- サルミアッキコーク(サルミアッキウォッカとコーラ)
- サルミアッキサワー(レモンジュースとはちみつ)
おすすめのグラス
- ストレート(ショットグラス)
- ロック(ロックグラス)
- サルミアッキコーク: タンブラーグラス
- サルミアッキサワー: カクテルグラス
- 強烈なリコリスの香り:甘草特有の薬草のような風
- ほんのり甘く塩味がある:独特の塩気がクセになる
- ねっとりした口当たり:シロップのような滑らかさ
- 塩味の強いスナック(サラミやチーズ)
- ダークチョコレート
- 北欧のスモークフィッシュ
- 黒こしょうアイスクリーム
まとめ:世界のお酒を楽しもう!
世界のお酒を飲んでみて、自分に合う食べ物との組み合わせを探すのも楽しいですよね。
私のお気に入りはフィンランドのサルミアッキウォッカ……ではなく、Rum Hot Toddy(ラム・ホット・トディ)です(笑)
異文化に触れるのは刺激的で、新しい発見がたくさんあります。そして、世界にはまだまだ知られていないユニークなお酒がたくさん!
日本で手に入るものを試すのもいいですが、旅行先で現地ならではのお酒を楽しむのも醍醐味ですよね。
また、日本国内でも国際色豊かなバーや酒屋で世界のお酒を味わえるので、ぜひ足を運んでみてください!
ちなみに、私のお気に入りの酒屋は東京の目白にある「田中屋」
外国人のお客さんも多く海外のお酒も豊富に揃っていて、見ているだけでもワクワクしますよ。
あなたのお気に入りの世界のお酒は何ですか?
もっと異文化に触れたい?!
普段このブログでは国際恋愛や異文化交流が出来るバーやスポット、アプリ、出会い方、心理学を駆使した皆さんも使えるテクニック、私の実体験を紹介しています。興味のある方はこちらからどうぞ
出逢いを求めたければ行動あるのみなので,皆で頑張って出逢いを求めていきましょう。
皆さんに良い出逢いがあり、良い人間関係で幸せになりますように😊