▼新着記事は毎週金曜日投稿
クラフトビールの基礎を覚えよう:外国人と出会えるバー!
最近は、「クラフトビールバー」で外国人と自然に出会える機会が増えています。
でも――こんな経験、ありませんか?
「クラフトビールっていっぱい種類があってよくわからない…」
「ビールなんてどれも同じじゃないの?…」
「せっかく話しかけられたのに、クラフトビールの話が続かなかった…」
そんなあなたのために!今回は、クラフトビールの基本知識と、外国人との会話に役立つビールトピックを紹介します。
クラフトビールってなに?
クラフトビールとは、小規模な独立したブルワリー(醸造所)が、こだわりを持って造る個性的なビールのこと。
アメリカ発祥で、味や香りのバリエーションが豊富なのが特徴です。
日本では「地ビール」と呼ばれることもあり、感覚的にはほぼ同じものとして捉えてOK。
ただし、地ビールは地域性に焦点を当てた表現で、クラフトビールは品質や独立性に重きを置いた言葉なんですよ。
大手ビールとの違い
大手ビールが「すっきり飲みやすい」定番なら、クラフトビールは「えっ、これもビール!?」と驚くような個性的な味が楽しめます。
柚子ビール、緑茶ビールなど、日本ならではの素材も使われています。
味だけではなく香りも楽しめるのが、クラフトビールの特徴ですよ。
なぜクラフトビールバーに外国人が集まるの?
まず前提として、クラフトビール文化は欧米圏では非常に人気です。
アメリカやヨーロッパでは、地元の小さなブリュワリーが数多くあり、ビールの歴史も古くからあるんですよ。
日本に滞在している外国人の中にも、
「日本のクラフトビールに興味がある」
「旅先でもローカルなビールを試したい」
という理由でクラフトビールバーを訪れる人が多いんです。
つまり――クラフトビールを通じて自然に会話が生まれるチャンスがあるということですね!
クラフトビール主要スタイル7選+クラフトビールで英会話

よく出るクラフトビール&会話しやすいスタイル(7種)
スタイル | 特徴 | 英語フレーズ例 |
---|---|---|
IPA(インディア・ペールエール) | 苦味が強く香り豊か。柑橘系の香りが特徴。 | I like hoppy beers. What about you? |
Hazy IPA(ヘイジーIPA) | 濁っていてジューシー。苦味控えめ。 | Hazy IPAs are like tropical juice! |
Pale Ale(ペールエール) | IPAよりマイルドで飲みやすい。 | This pale ale is super easy to drink. |
Lager(ラガー) | 軽くてすっきり。初心者向けにも。 | This lager is super crisp and clean. |
Amber Ale(アンバーエール) | 琥珀色でキャラメルのような甘み。 | Amber ales have a nice balance. |
Stout(スタウト) | 黒ビール。コーヒーやチョコの風味。 | This stout tastes like coffee! |
Sour(サワー) | 酸味があり爽やか。最近人気。 | Sour beers are kind of addictive, right? |
私のおすすめはIPAとスタウトビールで、特に濃厚なインペリアルスタウトがお気に入りです。
クラフトビール初心者にはIPAがおすすめで、私が出会った人たちを見ていると、サワー系は酸味が独特なので上級者に人気のようです。
もちろん私はこの記事を書いているぐらいなので沢山のクラフトビールを飲んでいます。ですのでサワー系の美味しさは理解していません(笑)
追加でサイダー(cider)を紹介
クラフトビールではありませんが、クラフトビールバーではよく見かけるドリンクがサイダーです。
「サイダーって、あの炭酸飲料?」と思うかもしれませんが、ここで言うサイダーは、りんごを発酵させて造る、アルコールのあるお酒のことです。
日本ではフランス語の「シードル」と呼ばれることが多いかもしれませんね。
甘酸っぱく爽やかな味わいが特徴です。
さっぱりしているのでビールが苦手な方や、女性に人気がある印象です。
欧米では非常にポピュラーなドリンクなんですよ。
日本のコンビニやスーパーなどで売っているサイダーは、私の中ではサイダーと認めていません(笑)
ですので、サイダーを飲んでみたいと思ってみた方は、クラフトビールバーかクラフトビールがたくさん置いてある酒屋で試しましょう。
スタイル | 特徴 | 英語フレーズ例 |
---|---|---|
サイダー(リンゴ酒) | りんごを発酵させたお酒。甘酸っぱく爽やか。 | Do you prefer dry or sweet ciders? |
🍎 英語で「サイダー」と言うとアルコール入りのリンゴ酒のこと!
日本では「サイダー=ラムネのような炭酸飲料」と思ってしまいますが、英語圏で“cider”と言えば、基本的にお酒です。
国際交流に使える!英語のクラフトビール会話例
ちょっと英語ができるだけで、一気に距離が縮まります!
おすすめを聞くとき
- What’s your favorite beer style?
- Do you usually go for something hoppy or malty?
- Any local breweries you recommend?
自分の好みを伝えるとき
- I prefer something light and fruity.
- I’m still new to craft beer, but I’m learning!
- I love IPAs, especially hazy ones.
雑談を広げるとき
- Have you tried any Japanese craft beers?
- Craft beer culture is really big in your country, right?
- I’m trying to learn more about beer—got any tips?
まとめ:ビールは「共通言語」になる!
クラフトビールを少し知るだけで、外国人との会話がぐっと楽しくなります。
「どんな味?」「どこのブルワリー?」というシンプルな会話が、
次第に「どこから来たの?」「なんで日本に?」と広がることもあるかもしれませんよ。
クラフトビールは、国籍も言語も超えて人と人をつなげる飲める共通語ですよ。
次回クラフトビールバーに行くときは、自分のビールの好みを、英語で言えるようにしてみてください。
新しい出会いが、きっと待っているはずです!
次回の記事では、実際に外国人と出会いやすい東京のクラフトビールバーを特集します。
あなたのお気に入りの1軒がきっと見つかるはずですので、お楽しみにしていてください!
今すぐ行ける!東京で外国人と出会う最新ベストスポット
この記事を読んでもっと外国人と出会える場所を知りたい方はこちらからどうぞ
外国人とどんな話題が盛り上がるか分からない?!
外国人と何を話していいのか悩んでいる方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

外国人にモテたいなら、まずはここから!
外国人にモテる人の共通点とは? 今すぐ誰でも使えるスキルを紹介!

出逢いを求めたければ行動あるのみなので、皆で出逢いを求めて頑張っていきましょう。
皆さんに良い出逢いがあり、良い人間関係で幸せになりますように😊